近頃よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。
テレビでも国や会社、各団体でも取り組みが注目されがちですが、
「難しそう」「何をやればいいの」
といった声も聞かれますよね。
実はミニマリストは、自然とSDGsができていることが多いんです。
まずはSDGsの17項目を知って、できていない方がいたらまずは、
快適、お得、楽しい、美味しい
から少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?
ポイント!SDGs(エスディージーズ)の17項目
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.全ての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊さを守ろう
15.陸の豊さを守ろう
16.平和と公正を全ての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
ミニマリスト生活「衣・食・住」からはじめるコツ
衣
服選び、手放し方を見直そう
流行よりも自分にとって、着心地の良い素材やデザインの服を選べば、長くき続けられます。
逆に長くきていない服は思い切ってリユース、リサイクルへ。
食
普段の買い物でフードロスを削減しながら健康づくりを
食材の購入については、できるだけ徒歩や自転車で行ける店を利用しましょう。
事前に冷蔵庫を確認し、お腹が空いていない時間帯に買い物をすれば食べきれないものまで買わずに済む。すぐに使うのならあえて消費・賞味期限が迫っている商品を購入すれば、商品ロスを減らすことができ、財布にもやさしい!?
住
節電&節水を心がけ災害時の備えも万全に
昼間の照明や見ないテレビはこまめに消す、水道の出っ放しをやめるなど節電、節水に勤めることはCO2削減に役立ち、地球温暖化対策として有効。
また一人ひとりの日頃の防災対策が地震や台風による被害を最小限に抑え、災害に強いまちづくりにもつながります。
ミニマリストの暮らしに役立つ商品やアイデアを載せていますので、ぜひ他のページも見てください!
ランキングに参加してます!